診療案内Service
インプラント
入れ歯が合わない
本物の歯と同じようにしっかり噛みたいインプラントは「第2の永久歯」といわれるように、本物の歯と同じような機能を再現できる義歯です。差し歯とは異なり、歯ぐきの中に埋める根があるため「人工歯根」とも呼ばれています。
歯を失った部分の顎の骨に、外科手術でこの人工歯根を埋め込み、その歯根を土台にして人工歯を装着します。顎に直接固定するので入れ歯のように動くことがなく、ご自身の歯同様に食事や会話を楽しむことができます。入れ歯が合わないという方にもおすすめです。また、噛む力を分散させ、周囲の歯に負担をかけないため、残りの歯を守ることにもつながります。他院で顎の骨量が足りず、インプラント治療ができないと言われた患者さんもご相談ください。当院ではGBR、ソケットリフト、サイナスリフト、スプレットクレストなどの骨を増やす治療にも対応しております。
お手入れも通常通り、歯ブラシとデンタルフロス・歯間ブラシで行うことができます。歯科医院での定期的なメンテナンスをしっかり行えば、半永久的にインプラントを使うことが可能です。
詳細はこちら
むし歯
歯が痛い
歯が黒ずんでいる
初期のむし歯は経過観察で済むことがありますが、むし歯が進行して歯に穴が開いてしまうと、削るなどの治療が必要になります。
治療期間や治療費を抑えるためにも、できるだけ早めに治療を始めましょう。
また、歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、治療を繰り返さないことが大切です。
むし歯ができてしまった「原因」をきちんと突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善するアプローチを行います。
ジルコニア
審美性に優れており、金属アレルギーのリスクもありません。
項目 | 料金(税込) |
---|---|
ジルコニアインレー | 66,000円 |
ジルコニアクラウン | 88,000円 |
マルチレイア | 99,000円 |
ウルトラプレミアムジルコニアクラウン | 110,000円 |
ジルコニアボンド | 121,000円 |
セラミック
項目 | 料金(税込) |
---|---|
オールセラミックインレー(e-max) | 66,000円 |
e-max | 121,000円 |
金属
項目 | 料金(税込) |
---|---|
金合金冠 | 77,000円 |
スタンダードボンド | 111,000円 |
歯周病
歯ぐきが腫れている
歯磨きをすると血が出る歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こしたり悪化させることもあります。
歯周病と認知症の関係性
明確な因果関係はまだ判明していない部分がありますが、歯周病が認知症に悪影響を及ぼすと言われています。
また、歯周病で歯を失った場合、認知症の引き金になってしまうこともあるのです。
(噛むことが脳を活性化させるため)
これを防ぐには、歯科医院によるクリーニングや定期的な検診により、ご自身の歯を守っていくことが大切です。
歯の磨き方など、ご不明な点がありましたらお気軽にご来院ください。
ホワイトニング
歯の黄ばみが気になる
自宅で歯を白くしたい
当院では、ご自宅でお好きな時間にできる「ホームホワイトニング」を行っています。
当院でマウスピースを作り、ご自宅で専用の薬剤をつけてお使いいただきます。
お好きな時間に、テレビを見たり本を読んだりしながら、リラックスしてホワイトニングを行っていただけます。
また、低濃度の薬剤を時間をかけて歯の内部まで染み込ませるため、白さが長持ちします。
詳細はこちら
入れ歯(義歯)
入れ歯を作りたい 入れ歯を直したい 歯を失った部分を、そのままにしていませんか? 入れ歯などで補わないままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめ口腔内のさまざまなトラブルを引き起こします。 当院では患者さんのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。 他院で製作した義歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
小児歯科
子どものむし歯を治療したい
子どものむし歯を予防したい
お子さんが歯科医院に対してトラウマや苦手意識を持たないように、いきなり歯を削ったり、嫌がるところを無理やり治療したりするようなことはいたしません。できることから段階を踏み、まずは歯科医院の雰囲気に慣れるトレーニングからスタート。それからフッ素塗布など痛くない処置を行い、慣れてからむし歯治療を始めます。
また、お子さんと同じ目線で話すことを心がけ、お子さんが歯科医院を好きになれるよう明るい雰囲気で治療を進めます。安心しておまかせください。
歯科口腔外科
口を開くと顎やこめかみが痛い
親知らずが痛い
顎の関節が鳴る・口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因といわれています。顎の不調は重症化すると顎の関節が変形し、手術が必要になる場合もあります。マウスピースで症状の緩和もできますので、違和感を覚えたら自己判断せずに受診しましょう。
また、親知らずの抜歯にも対応しています。親知らずとは、永久歯の中で最も奥に生えてくる歯のことです。永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずは他の永久歯に遅れて10代後半から20代前半ごろに生えてきます。
親知らずが横や斜めに生えると、歯に隙間ができて炎症を起こし、強い痛みや膿が出ることがあります。重症化する前に早めのご来院をおすすめします。
矯正歯科(ワイヤー矯正)
- 検査・分析とは? -

頭部エックス線規格写真(側面)

口腔内写真・顔面写真

オルソパントグラフ

口腔模型
頭・顎のレントゲン、口腔内・顔面の写真、型取り(印象採得)による口腔模型を分析し、治療方針を決定します。
- 来院時の処置について -
①来院頻度について
・小児矯正の場合
矯正装置の使い始めや、状況によっては、毎月の診療が必要な場合もありますが、装置の調整のみの場合、2ヶ月に一回程度の診療となります。
・本格矯正の場合
基本的に、毎月の診療が必要です。
②矯正診療日以外の緊急対応について
装置の不具合がある場合や、お痛みがある場合は、矯正診療日以外でも診療致しますので、ご連絡をください。
- 小児矯正とは? - 小児矯正治療は、およそ6?13歳までに行うことが一般的です。大人になってから矯正治療を行う時と異なり、小児矯正は顎の成長発育を利用することができます。様々な装置を使用して、骨格的なバランスを整え、中学生までを目安に治療を行います。

拡大装置

機能的矯正装置
- 本格矯正とは? -
本格矯正治療は、成人矯正治療とも言われ、骨格的成長が終わった後から開始します。
基本的には、歯の表面に接着する装置(マルチブラケット装置)を使用しますが、装置の材質(金属・セラミック)、装置をつける場所(歯の表側・裏側)によって治療費用が異なります。また場合によっては、取り外しのできるマウスピースで治療が可能であるケースもあります。

表側矯正 上顎:セラミック 下顎:金属

裏側矯正

マウスピース
- 治療の流れ・費用 -
項目 | 料金(税込) | |
---|---|---|
初診・相談 | まずはお気軽にご相談ください。 相談は何度来ていただいても構いません。0円 | |
検査・分析 | 30,000円 | |
診断 | 検査・分析結果を詳しくご説明します。0円 | |
治療開始 | 小児矯正(混合歯列期、フェーズI)330,000円 | |
本格矯正(永久歯列期、フェーズII) | メタルブラケット660,000円 | |
セラミックブラケット792,000円 | ||
マウスピース矯正880,000円 | ||
MTM(1歯の矯正)50,000円〜 | ||
処置料 | 動的処置料5,500円 | |
保定処置料3,300円 |
※矯正治療に伴う抜歯は別途費用がかかります
矯正歯科
(マウスピース型矯正装置 インビザライン)
歯並びをキレイにしたい
「歯列矯正」とも呼ばれるように、ガタガタの歯並びや出っ歯などをきれいな歯並びにする治療です。ただ「美しく見える」だけではなく、かみ合わせのバランスもよくなることで、よく噛め、よく話せるようになるため、お口の健康の増進も期待できます。
当院では、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を採用しています。審美性に配慮した透明なマウスピースを使用し、歯をゆっくりと動かして理想の歯並びへ改善します。
マウスピース矯正は従来のワイヤー型の矯正と違い、透明なので治療中でも目立ちにくい、食事中に取りはずすことができるため歯磨きをしやすく虫歯になりにくい、装着した時の違和感も少ないため発音がしやすいなどのメリットがあります。
また、矯正中でもホワイトニングができ、治療費が比較的リーズナブルである点も特徴です。
※マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【入手経路】
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
【国内の承認医療薬等の有無】
国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
【諸外国における安全性に係る情報】
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。
料金(税込) | 880,000円 |
---|
予防・クリーニング
むし歯・歯周病から歯を守りたい いつまでもお口の健康を維持するには「ご家庭でのケア」と「歯科医院でのケア」の2つが基本。ご自宅での適切なブラッシングで原因菌の増殖を抑え、定期的な検診でお口の状態を知り、プロのクリーニングで歯垢を残さず落とすことが大切です。前院長の代の「グリーンプラザ歯科医院」で予防・メンテナンスを行っていた患者さんも、今までの治療歴を把握して診療いたしますのでご安心ください。予防を通じて、歯科医院は「歯の治療に行くところ」から、「むし歯や歯周病にならないために行くところ」へと意識を変えていただけるように努めてまいります。
プラークリムーバー
当院では2種類のプラークリムーバーを販売しております。
ご購入を考えている方はお気軽にご相談ください。

■ウノ ティーウォッシュ
カテキンがタンパク質(プラークや舌苔)を変性させ浮かせて固めるオーラルリンスです。洗口後は目で固形状態を確認できるため、患者さんへの動機付けに役立ちます。

■ドス リカルケア
口腔粘膜へ刺激が少ない、強アルカリのオーラルリンスです。口腔内に入れると徐々に中性に変性し、口腔内の洗浄が可能。食後、酸性に傾いた口腔内を中性に戻します。
マタニティ診療
出産前から赤ちゃんのむし歯を予防したい
妊娠中も歯を健康にしたい
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
とくに妊娠中の歯周病には注意が必要です。歯周病の細菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低体重児出産といった悪影響を及ぼすことがわかっています。
当院では身体に障りがない範囲で、妊娠中の女性のお口のケア指導、クリーニング、治療を行っています。